
編入予備校のテキストがヤフオクで売ってる!

ちょっと待って!あまり編入予備校のテキストはヤフオクとかメルカリで買わない方がいいよ!
こんにちは!脱サラ編入医学生のシュンです。
みなさん、医学部学士編入の勉強には編入予備校のテキストを使っている人が多いのではないでしょうか。もちろん私もその一人でした。今となっては、河○塾KA○Sのテキストを使い勉強をしていたことが遠い昔のようです。
さて、このテキストですが予備校に通わなくても手に入れることが可能です。その方法とは、ヤフオクやメルカリで購入することです。編入試験合格者の方や、事情によりドロップアウトした方などが出品しています。
テキストの性質として、編入合格者の方は書き込みが多いテキストを、ドロップアウトされた方は比較的綺麗なテキストを出品している傾向があります。もちろん前者の方が安くなっております。
しかし、編入試験合格を目指す方は河○塾KA○Sのテキストをヤフオクやメルカリで買ってはいけません。
今日はその理由はズバリ、
回答が簡略的
- 要項集
- 授業用テキスト
- ワークブック
『ノートも手に入れたら…』それって意味ありますか??

授業ノートも一緒に手に入れればいいや!
しかし、これもやめたほうがいいでしょう。確かに授業のノートがあれば講師が解説した内容も知ることができるでしょう。
しかし、講師が図を使って解説した言葉や細かい図の意味などはノートには落とし込まれていません。また、他人が書き写したノートの意味を100%自分が理解できるでしょうか。
自分でノートをとり、考え、復習し、ノートにさらに書き込みなどをして…というプロセスを繰り返すことで学力は上がっていきます。「他人のノート」では、復習のサイクルはうまく回らないでしょう。(もちろんノートがないよりはマシですが…)
要項集は確かに使える
テキストの中でも『要項集』に関しては、それだけで十分使うことができるテキストです。その理由としては、
- 要項集のページ自体を授業で解説することはあまりない
- 辞書的に使うことが多い
- KALSの内容物のほぼ全てが詰まっている
- 途中途中に学士編入試験の過去問と模範解答が掲載されている
- 巻末にチェックリストが付いている
などが挙げられます。
特に、情報の少ない学士編入試験において学士編入試験の過去問と模範解答が掲載されているというのはとても有用でしょう。自分の解答と模範解答を見比べることで、自分の知識の穴を知ることができます。
しかし、要項集に関してもヤフオクやメルカリで買うのはオススメしません。その理由は、要項集が毎年アップデートされているからです。実際に講師の先生も

毎年かなりの手間をかけてアップデートしている。
とおっしゃっています。学士編入試験で中心となる基礎医学は毎年新たな発見がある分野です。名古屋大や阪大などの編入難関校では、比較的新しい発見に関する問題も出題されています。そのような問題に対応するためは最新の要項集を用いるべきです。
編入試験のライバルはKALS生です。彼らは最新版の要項集とテキストを使用して勉強しています。古いものを使うより、彼らと同じ最新版を使う方が合格確率が上がることは間違いありません。
以前は中古で手に入れてもよかった
KALSの通信講座は、以前はDVD配信でした(2013年ごろまで)。つまり、自宅にDVDが送られてきて、それを見ながら学習するというスタイルだったのです。そのため、中古市場にはDVDつきのテキストが多く出回っていました。
この時代であれば、KALSの授業DVD+テキストをヤフオクで仕入れることには意味がありました。(もちろん著作権的にはアウトでしょう)
しかし、現在DVDでの通信講座は廃止されています。授業はすべてオンラインで配信されるようになったため、中古市場に授業内容自体が出回ることは無くなりました。
今現在でも当時のDVDが出品されていることがあります。しかしもう6年以上まえのものですので、内容を考えても買うのは避けた方がいいでしょう。
まとめ
- KALSのテキストはヤフオクやメルカリで出回っている
- テキストの解答は簡略的なので、授業を聞かないと意味がない
- 要項集も最新のものを使うべき
- DVDガ出品されていることもあるけど、昔の内容
確かに、医学部学士編入予備校KALSの学費は高いです。そのため、中古で安く済ませたいという考えもわかります。
しかし「損して得取れ」と言いますように、本気で学士編入に挑み合格するつもりであるならKALSに通うべきでしょう。
くれぐれも、「安物買いの銭失い」にならないように注意してください。
良い勉強ライフを!脱サラ編入医学生のシュンでした!